■従業員の配置間違い■~強みを創造的に活かす~

おはようございます。

スペイン4日目。
グラナダでアルハンブラ宮殿、その後バレンシアに7時間の異動。
バレンシア泊。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
従業員は、ある仕事仲間は
ほとんど仕事をせず、
取り組んだ仕事もお粗末という
事実を把握したときに、
彼らは士気を喪失してしまう、
とした。


さらに、従業員がモチベーションを
喪失させるケースはまだあると続ける。


それは、従業員の配置を間違えたときで、
従業員の配置については、
十分に時間をかけて考えるべきだとする。


誰だってどんな仕事でも
こなせるという思い込みが、
何よりも困りもので、
組立ラインなら
それが当てはまると思われるが、
そうとは限らないとする。



「だからこそ知識労働の話となれば、

 なおさら時間をかけて、

 従業員の強みが創造的に活かせるような

 配置を考える必要があるのです。」



~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1980年代 ■知識の講義皿)





































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~