■カリスマ性なるいかがわしいもの■~醜いあひるから白島へ~

 おはようございます。


快晴が続く川崎の朝です。


今日から弥生三月、

あっという間の二月でしたが

引き続き何かと騒々しい月になりそうです。


月曜日、今週もよろしくお願いします。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

強力かつ個性的なリーダーたちの多くが、

立派に後継者を残した、

とした。



しかし、これらの人たちは

あくまでも例外であり、

強力な部下を持ちえず、

したがって下働きしか

後に残せなかった

フランクリン・ルーズベルト大統領のほうが

一般的だった、

と続ける。



そしてドラッカーは、

何の強みもないように見えたからこそ

ルーズベルトによって副大統領に選ばれ、

醜いあひるから白島へと育った、

ハリー・トルーマンのような奇跡に

期待してばかりいるわけにはいかない、

とする。




「事務官や下働きしか後継者がいないという状況は、


 大人物にまつわる必然ではない。


 しかし、自ら強力であって


 かつ後継者が強力であるという真のリーダーは、


 一般に信じられている大人物とは、


 見た目も行動も大きく異なる。


 カリスマ性なるいかがわしいものとは無縁である。」



(Ⅰ 失われた世界 7章キッシンジャーをつくった男クレイマー)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~