■中級国は大国を見捨てうる■~二つの日本無視の政策~

 おはようございます。


雲が空を覆う川崎の朝です。


今日は一日曇り、

寒さも緩みそうですね。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

世界情勢の推移は、

クレイマーとキッシンジャーが示した

力の定義が間違いであり、

さらに有害であることを

明らかにしていった、

とした。



そして、単なる国の大きさと

軍事力の可能性だけで、

中国を大国と定義することの

妥当性はまだわからない、

と続ける。



毛沢東とポスト毛の中国が、

清国を超えるものになるかどうかも

まだわからないが、

中級国を大国の定義からはずし、

経済力を無視することに

妥当性のないことは、

すでに明らかである、

とする。





「クレイマー・ドクトリンに


 一字一句従ったかたちでの、


 日本の頭越しの中国承認、


 1971年のドル切り下げという


 二つの日本無視の政策は、


 まったく必然性のない


 外交上の大失敗だったと


 いわなければならない。」



(Ⅰ 失われた世界 7章キッシンジャーをつくった男クレイマー)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~