■バッキーの言葉の泡風呂■〜評判でも金でもなく大聴衆〜

 おはようございます。


未明の高知、

今朝も厳しい冷え込みです。


須崎駅がリニューアルし、

駅前はイルミネーションで

飾られているとのこと、

縁ある地域、覗いてみたいな。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

バッキーは、

40年前なぜ彼が現実的でないと

言われなければならなかったかを、

今もって理解できないでいるに違いない、

とした。



そして、

ドラッカーはバッキーと、

ほぼ10年間というもの、

かなり頻繁に会った、

と続ける。



彼は、ドラッカーが

1940年代のほとんどを過ごした

ベニントン大学の

教授陣に加わることは断ったが、

実際には、彼はよく大学へ来ては

講義をしてくれた、

とする。





「あの頃は、


 ベニントン大学の学生だけが、


 彼の聴衆だったのではないかと思う。


 あの頃、バッキーが必要としていたものは、


 評判でも金でもなかった。


 聴衆、しかも大聴衆だった。」




(�V アメリカの日々12章ヘンリー・ルースと『タイム』『フォーチュン』)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~