■ワークアウトの始動■~やる気を引き出す仕組み~

おはようございます。


快晴の稲城の朝です。


今日は町田の馬肉名門”柿島屋”へ、。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ウェルチの優れた施策の多くが、

ドラッカーからヒントを得たものであるのも、

驚くにあたらないはずだ、

とした。



そして

以下のように、

ウェルチの言葉には

ドラッカーの教えが

色濃く映し出されている、

と続ける。



●「働き手たちは、自分の仕事の仕組みや流れをとてもよく理解している」(ドラッカー)


●「仕事を実際に手がける人々は、どうすれば仕事のやりかたを改められるかについて、素晴らしいアイデアを持っている」(ウェルチ)



クレイムズは、

ウェルチが働き手を

信頼していたからこそ、

かの有名なワークアウトにも

弾みがついたのだろう、

とする。





「ウェルチは80年代後半、


 エリート主義に毒されたマネジャーたちが、


 働き手の意見に耳を傾けていないことを知り、


 ワークアウトを始動させた。


 危機感に突き動かされるようにして、


 マネジャーが従業員のやる気を


 引き出す仕組みを社内に


 根づかせようとしたのだ。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第6章 働き手を尊重する)

コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~