■結果の出ない仕事■~世界で最もダメなマネジャー~

 おはようございます。


高知の朝、

南の空に一つ星が輝いています。


日中は3月並みの暖かさになりそうです。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ドラッカーは長い歳月のあいだに、

何百という企業や非営利組織の

無数の意思決定を助けたとした。



そして自分自身を、

まったくマネジメント経験のない、

世界で最もダメなマネジャー、

という表現は、

どう見ても謙遜のしすぎなのだと続ける。



クレイムズは、

ドラッカーは大学教授、

コンサルタント、相談相手として、

数多くの意思決定に大きな役割を果たし、

その経験はたいていのCEOをも

凌ぐだろうとする。



ドラッカーは、

”リーダーにとって何より重要な仕事”

について次のとおり説明を始める。





「非営利組織か営利企業かを問わず、


 組織にとって最大の誤りは、


 『一流の人材に結果の出ない仕事を任せる』


 ことだという。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第14章 リーダーにとって何より重要な仕事)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~