■リーダーの任務は危機対応■~危機は成功が原因となる~
おはようございます。
高知の朝は曇ってます。
令和6年能登半島地震は多くの被害を出した。
元旦という一番の寛ぎの日に被災された方々の
思いに触れるといたたまれない。
心よりお見舞い申し上げます。
その衝撃の真っただ中に羽田空港で日航機と海保航空機の
衝突事故が発生した。
日航機の乗客は怪我の方が数人という状況だが、
海保航空機の乗員は1名を残して死亡された。
この航空機は能登半島地震の物資搬送中とのこと。
冥福をお祈りします。
あらためて、世の中何が起こるかわからないことを痛感。
合掌。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
クレイムズは、
ドラッカーの著作『非営利組織の経営』は、
当然のように、
企業幹部からはほとんど
顧みられなかったとした。
そして、彼らはこの本を
読もうとしなかったせいで、
リーダーシップをめぐる
ドラッカーのきわめて説得力のある教えに
接する機会を逃してしまったのだと続ける。
その教えは『非営利組織の経営』の
「リーダーの任務は危機対応である」
(Leadership is a Foul-WeatherJob)
という章に書かれている。
この本はあまり目立たない本ではあるが、
じつはこの章の内容は
あちらこちらに引用されており、
その一つに、
皮肉にも危機は成功が原因で
もたらされる場合もあるというものがある。
「成功がさまざまな問題を生み、
そのせいで組織が傾いた事例は、
失敗を原因とした危機よりも多い。
なぜなら、物事がうまくいっていないときは、
誰もが『何とかしなくてはいけない』と気づくからだ。」
(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第14章 リーダーにとって何より重要な仕事)
コメント