■調和が重要である■~期待度を引き下げる~

 おはようございます。


未明の高知、

暗く曇ってます。


これから段々と晴れてきそうですが、

気温はずっと10度を下回りそうです。


寒気到来、

暖かくしてお過ごし下さい。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

リーダーにとって大きな課題は、

慎重になりすぎる、

直感に走りすぎる、

というふたつの傾向を

いかに調和させるかだとした。



そしてクレイムズは、

ドラッカーは、

自身については、

いつも結果を急ぎすぎるきらいがある

と述べており、

この傾向を和らげるために、

期待度を引き下げるよう

心がけていたと続ける。



ドラッカーは、

何かの結果を三ヵ月後までに望んでいたなら、

『五ヵ月後まで』で満足するよう、

自分に言い聞かせたとし、

さらに次のとおり続ける。






「もっとも、


 三ヶ月後を目指すべきなのに、


 三年後でよしとしようとする人々も


 何人となく見てきましたがね。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第14章 リーダーにとって何より重要な仕事)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~