■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~

 おはようございます。


未明の高知、

あまり星は見えません。

雲が多いようで、

日中もこんな塩梅の様です。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

どのリーダーにも、

活躍にふさわしい時期と

そうでない時期があるとする。



そして、物事は複雑なのだと続ける。



ドラッカーは、

ウィンストン・チャーチルは、

世の中が平穏なときには、

あれほど鮮やかな手腕は

振るえなかっただろうとする。



チャーチルは、

困難に立ち向かってこそ、

真価を発揮できる

タイプなのであるとし、

次のとおり続ける。






「おそらくフランクリン・D・ルーズベルトも同じだろう。


 ルーズベルトはふだんは


 昼行灯のようなところがあった。


 1920年代に大統領になっていたら、


 アドレナリンが分泌せず、


 偉大な業績は残せなかったはずだ。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第14章 リーダーにとって何より重要な仕事)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~