■いかに稀なリーダーであるか■~ただ見ているわけにはいかない~

 おはようございます。


未明の高知、

空に星は見えません。


日中は、雲が取れる時間もありそうです。


三連休明けの火曜日、

今日も一日よろしくお願いします。。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは幸か不幸か、

どの組織も危機と無縁ではなく、

必ず訪れる危機のときこそ、

リーダーの出番である、

とした。




そしてクレイムズは、

チャーチルのようなリーダーが

いかに稀であるか、

ドラッカーは痛感していたと続ける。



ドラッカーは、

ただし幸いにも、

チャーチルほどの人物を望むのでなければ、

リーダーは大勢おり、

そのようなリーダーは、

状況を見極めて、

次のとおり言いながらも

意を決して対応に乗り出すのだとする。






「自分は、


 このような危機に対応するために


 雇われたわけではないし、


 そのための心積もりもなかった。


 だが、職務上ただ見ているわけにはいかない」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第14章 リーダーにとって何より重要な仕事)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~