■カオスが支配する状態■~市場と距離を置きすぎている~

 おはようございます。


東の空が淡い紅色に染まり始めています。

日中は昨日より少し寒くなりそうです。

風も強そうで、暖かくしてお過ごし下さい。


昨日は彼岸入り、

春が近づいてます。


月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



グローブはまた、

試行錯誤を重ねて

「カオスが支配する状態」を生み出すとよい、

と述べている。



そして新しいアイデア、コンセプト、業務プロセス、

製品などを日ごろから試しておかないと、

いざ戦略の転換点が訪れたときに対応が後手に回り、

まともに痛撃を受けることになると続ける。



クレイムズは、

ドラッカーの視点に立てば、

グローブの教えを十分に実践している経営者は少ない、

という結論になるだろうとする。









「CEOの大多数は、


 狭い世界にとじこもり、


 市場と距離を置きすぎている。


 社内の問題にばかり時間をとられ、


 新しい事業機会を探る努力をおろそかにしているのだ。」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~