■禁酒法の及ぼした影響■~新製品や新サービスの誕生~

 おはようございます。


小雨が降る高知の朝、

暖かです。


日中も降ったりやんだりの

一日になりそうです。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クリステンセンは、

業界の頂点に輝くうえで

役立ったマネジメント手法は、

破壊的技術の開発には不向きであるため、

やがては破壊的技術をひっさげたライバルに

市場を奪われるのだとした。



そしてクレイムズは、

クリステンセンの「破壊的技術」

「破壊的イノベーション」が意味するのは、

ほぼ例外なく、技術イノベーションのうち、

既存のテクノロジーを

時代遅れにして

市場の勢力図を塗り替えるような、

新製品や新サービスの誕生につながるものである、

と続ける。



さらに、

これと比べると、

戦略の転換点は、

技術以外の要因や出来事によっても

もたらされるため、

より幅広い概念だといえるが、

一例として、

禁酒法が酒類の販売に

およぼした影響を

考えてみるとよいとする。








「クリステンセンは2008年、


 自身の発行する『ストラテジー&イノベーション』


 というニュースレターにおいて、


 技術以外の破壊的要因についても触れている。


 従来と異なる納入業者と取引をしたり、


 価値連鎖を刷新したりして、


 低価格を実現すると、


 やはり市場に破壊的な影響をおよぼすという。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第15章 イノベーションについて)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~