■大新聞社の主筆■~大戦後のヨーロッパの状況~

 おはようございます。


東の空に雲が浮かんでますが、

上空は晴れてます。


今日は一日晴れ、

気持ちに良い一日になりそうです。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは1929年に、

株式の大暴落が起きたため、

ほどなく失職し、

当地最大の新聞社で金融記者として

勤めることになった。



そしてドラッカーはその新聞社で、

またたくまに頭角を現し、

二年後には海外ニュースや

経済ニュースを担当する

上級ポストに就いた。



ドラッカーは、

このスピード昇進は実力よりもむしろ、

第一次大戦後のヨーロッパの状況を

反映したものだ、

と述べている。










「わたしは20代はじめで


 大新聞社の主筆になったが、


 これは優秀だったからではなく、


 たんに上の世代がいなかったからだ。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~