■ナチズムへの正面からの挑戦■~フリードリヒ・ユリウス・シュタール~

 おはようございます。


四万十川の朝、

雲が川面を曇らせています。


西土佐の星羅四万十、

昨晩はあいにく雲が多い夜空でしたが、

天文台でおぼろ月のクレータが見られました。

ぬるっとした用井温泉もいい湯でした。



日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ヒトラーやナチスが

権力を握るなどというのは、

ドラッカーから見れば

あってはならない出来事だった、

とした。



そしてドラッカーは、

ナチスの手が自分におよばず、

自分の側でもナチスと

いっさい無関係でいられるように、

計画を練ったのだと続ける。



本、いや、小冊子の執筆も決意したが、

そのテーマは、

ドイツでただひとりの政治哲学者にして、

自身と同じユダヤ系でもある

フリードリヒ・ユリウス・シュタールだった。






「自由を守ろうとした


  シュタールを称賛するこの本は、


 『ナチズムへの正面からの挑戦』


 だった。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)

コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~