■殺人マシンの製造■~世界が血の色に染まる~

 おはようございます。


薄曇りの高知の朝です。

これから晴れてきそうです。


今日はLaVitaでのKOCHI JAZZ FESTA。

33組、12:00~20:00までたっぷり、

EIJI TRIOも楽しみです。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

ヒトラーの『わが闘争』には、

数年後にヨーロッパを襲う大量虐殺の

青写真が描かれており、

これから何が起ころうとしているのか、

目に浮かぶようだったとした。



クレイムズは、

1939年刊行の

『「経済人」の終わり』

(これはマネジメント書ではない)で

ドラッカーは大量虐殺を予言している、

とする。



しかし実際には、

ヘンシュが自宅を訪ねてきた夜に早くも、

「ヒトラーは殺人マシンの製造に成功するだろう」

と悟っていた。







「ヘンシュはごく平凡な、


 どこにでもいそうなタイプの人間だった。


 つまり、ヘンシュと同じような何十万人、


 いや何百万人もの人々が、


 ヒトラーの手足となって組織的な殺人を


 繰り広げるおそれがあったのだ。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~