■あまりに冷酷非道■~モンスターと恐れられた~

 おはようございます。


高知は朝から雨です。

今日は夜まで続きそうですね。


昨日は朝から夜まで

JAZZ LIVEに浸りました。


沢山のアーティストが高知にいるんだ。

頑張ってほしいですね。


月曜日、今週もよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは

1937年にアメリカの土を踏み、

以後、ヘンシュの消息は

まったく聞こえてこなかった。



ところが1945年にナチスが敗北した直後、

『ニューヨーク・タイムズ』の短い記事に

ドラッカーの目は釘づけになった。



アメリカが血眼になって

捜し求めていたナチスの戦犯

ラインホルト・ヘンシュは、

空襲で焼け落ちた

フランクフルトの自宅地下室で、

アメリカ軍の兵士たちが包囲するなか、

みずから命を絶った。



ヘンシュは、

ナチス親衛隊の中将として

かの悪名高い殲滅部隊を率い、

ユダヤ人やナチスの敵の

根絶を指揮した。







「・・・・彼はあまりに冷酷非道で


 血に飢えていたため、


 味方からも「怪物」(モンスター)


 と恐れられるほどだった。」







(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■活躍にふさわしい時期■~困難のときこそ真価を発揮~