■複数の解決案を作成せよ(1)■~二者択一の罠~

 おはようございます。


まぶしい陽が射す高知の朝です。


朝の冷え込みもぐっと緩んできました。

寒さも彼岸までです。


今日も晴れて暖かな一日になりそうです。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『現代の経営』から




ドラッカーは、

あらゆる問題について、

複数の解決案を作成することを

原則としなければならないとし、

さもなければ間違った

二者択一の罠にはまるとする。



上田さんは、

赤か緑しかないと言えば、

誰もがおかしく思うが、

あまりに多くの人が、

毎日のように、

これとさして変わらない

考えのもとに行動しているとする。



さらにそこには、

あらゆるものは

赤か緑であるという考えと、

あらゆるものは

赤か赤でないものである

という考えとの

混同があると続ける。











「現状のままでいくか、


 改善するかだけでは、


 複数の解決案を用意したことにはならない。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 3 なぜ意思決定で誤るのか)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~