■正しい答えではなく、正しい問いを(1)■~問題の定義と分類~

 おはようございます。


未明の高知、

西の空に小ぶりの満月が浮かんでます。


寒の戻り、ゴミ出しの早朝はで少しきついです。


月曜日、今週もよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『現代の経営』から



ドラッカーは、

戦略的な意思決定では、

範囲、複雑さ、重要さがどうであっても、

初めから答えを得ようとしてはならない、

とする。



そして、

重要なことは、

正しい答えを見つけることではなく、

正しい問いを見つけることである、

と続ける。



上田さんは、

教科書は事実を収集せよというが、

問題を定義し分類しないことには、

それは不可能であるとする。















「問題の定義と分類によって、


 関係のあるデータ、


 すなわち事実が何であるかを知る。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 3 なぜ意思決定で誤るのか)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~