■根本を理解せずには解決できない(2)■~結果は常に失敗と不毛~

 おはようございます。


小雨の降る高知の朝、

昼まではこんな感じの様です。


午後には晴れ間も覗きそうですね。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『経営者の条件』から



ドラッカーは、

成果をあげる意思決定のためには、

基本的な問題か例外的な問題か、

何度も起こることか、

個別に対処すべきものかを

問わなければならない、

とした。



上田さんは、

真に例外的な問題は少なく、

問題のほとんどは、

誰かがどこかで出会っているか、

あるいは、

まだわからない何か新しいことの

最初の現れかもしれないとする。



そして、

真に例外的なごくわずかの問題を除き、

あらゆる問題が、

基本の理解にもとづいた解決策を

必要とすると続ける。



ドラッカーは、

圧倒的に多く見られる間違いは、

一般的な状況を

特殊な問題の連続として見ることであるとし、

さらに続ける。















「一般的な状況としての理解を欠き、


 したがって解決についての原則を欠くために、


 現場対応的に処理する。


 結果は常に失敗と不毛である。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす 3 なぜ意思決定で誤るのか)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~