■生産性の向上【知識】■~使われない知識は、資源の浪費~









画像




ドラッカーは、企業の持つ第三の機能として”生産性の向上”が
あるとした。

そして、生産性には、労働という目に見えるもの以外に
重大な影響を与える要因がいくつかあるとする。

そのひとつ【知識】

企業活動は、一人ひとりの知識によって成り立つ。
一人ひとりの知識が、組織全体としての成果となる。

そのためにだれが、いつ、どんな知識を持つべきなのかを
知る必要がある。

これは個人の課題である自己開発のテーマであると共に、
マネジメントが行うべき、人財育成、適正配置という
重要なテーマでもある。

使われない知識はなにも生産しないだけでなく、資源の浪費でしかない。


「知識とは正しく適用したとき、もっとも生産的な資源となる。

 逆にまちがって適用したとき、もっとも高価でありながら、

 まったく生産的でない資源となる。」



~「マネジメント」













コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~