■社会の関心はマネジメントの結果■~何をするかではない。~








ドラッカーは、マネジメントの役割について、さらに続ける。

企業は社会に認められ存続している、そしてその社会が、
企業とそのマネジメントに求めるものは、
次の課題を解決することだとする。

●企業の持つ目的を果し成果をあげる
●人を生かすこと
●社会に及ぼす影響を処理すること
●社会に貢献すること

しかし社会の関心は、この課題に向けてマネジメントが何をするかについてではなく、
その結果である。

企業が成果を上げること、社会の期待を実現することは、
マネジメントが果たすべき重要な役割なんですね。

「成果をあげること、人を生かすこと、社会に及ぼす影響を処理するとともに

社会に貢献すること、これらの課題すべてを今日と明日のバランスのもとに

果たすことが社会の関心事である。

しかしそのためにマネジメントが何をするかは、社会の関心事ではない。

社会が関心を持つのは結果である。」




~「マネジメント」



/>











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~