■コミュニケーションと情報は別物■~経験の共有こそ、完全なコミュニケーション~




ミュニケーションの持つ4つの原則。

その4
◆コミュニケーションは情報ではない。

ドラッカーは、コミュニケーションと情報は別物であるが依存関係はあるとする。
どいう意味なのか。

コミュニケーションについては、それが知覚の対象であるということについては、
既述のとおり。

では情報というものをどうとらえればいいのか。
まず、情報は論理の対象であり、形式を持った記号であるとする。
情報は記号であるので、それ自体に意味を持たない。
”情報には人間はいない。人間的な要素はない。”

むしろ情報には、感情、価値、期待、知覚といった、
人間としての”思い”が含まれないことが情報の有効性、
信頼性を高めることとなる。

しかし、情報は記号であるので、受け手が記号の意味やルールを知らなければ、
情報を受け取ることができない。
そのために、あらかじめその記号の意味について、発信者と受信者が
共通の認識を持っておく必要がある。
そこに、コミュニケーションの存在がある。

情報が記号としての役目を果たすために、コミュニケーションを必要とするのだ

しかしコミュニケーションは、必ずしも情報を必要としない。
あらかじめ、どのような情報もない上での経験の共有は、完全なコミュニケーションをもたらす。
コミュニケーションにとって重要なものは、知覚であって情報ではないのである。。


「情報とは記号である。

 情報の受け手が記号の意味を知らされなければ、

 情報は使われるどころか受け取られることもない。

 情報の送り手と受け手の間に、あらかじめなんらかの了解、

 コミュニケーションが存在しなければならない。」



(6章 マネジメントの技能  28 コミュニケーション)



   

コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~