■自ら経営科学者である必要はない。■~医者は医科学を使いこなす。~





ドラッカーは、経営科学が意義ある成果をあげるためには、
あるべき姿である”公準”を確定することが必要で、
そこには次の5つの事実が含まれるとした。

◆企業は、社会的存在
◆企業は、価値を生み出す存在
◆企業は、コストセンター
◆企業は、リスクを冒すことが基本的機能
◆企業は、進化と革新の能力を持つ。


「経営科学が科学となるためにはもちろん、

 貢献を行うためにも、これらの公準をもって

 自らの基盤としなければならない。

 経営科学にとってもっとも必要なことは、

 独立した真の学問としての自覚を持つことである。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(6章 マネジメントの技能  30 経営科学)



   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~