■コミュニケーションは組織のあり方■~われわれのなかのもう一人へ~




ドラッカーは、目標管理を一つの例としてあげた上で、
経験共有こそがコミュニケーションの成立には不可欠だと言明した。

組織の中でのコミュニケーションは、他人に対して
何かを伝えようとするものではない。
同じ組織に働く人達は、経験の共有を通して価値観や知覚を相互理解し、
”私とあなた”ではなく”われわれ”となる。

このことにより、コミュニケーションは組織の有効性を作り上げていくのだ。

人体における神経伝達物質のごとく、組織にとってコミュニケーションは
その生命維持装置として働くと言える。

「コミュニケーションは、私からあなたへ伝達するものではない。

 それは、われわれのなかの一人から、

 われわれのなかのもう一人へ伝達するものである。

 組織において、コミュニケーションは単なる手段ではない。

 それは組織のあり方である。」

(6章 マネジメントの技能  28 コミュニケーション)





   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~