■本末転倒となる管理方法■~複雑さが招く混乱~





組織管理手段の七つの要件

その6点目
◆単純性
管理手段は、複雑であっては機能しないということ。

ドラッカーは、測定時間にも適切な間隔が重要であるとした。

そもそも管理手段とは、働く人たちの強みを発揮させる活動だ。
その活動には、報告、対話、測定、指示、研修など様々な方法があるが、
働く人の動機を組織目的に方向付けできなければならない。

そのための管理手段が、大袈裟であったり、奇抜であったり、
趣味趣向本位であったり、、、、。

複雑な作りであるとその活動方法自体に興味が移り
目的となる内容は伝わらないこととなる。

本末転倒なのだ。


「管理手段は、複雑であっては機能しない。

事態を混乱させるだけである。

肝心の管理の対象ではなく、管理の方法のほうに関心が移る。」


(6章 マネジメントの技能  29 管理)




   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~