■行動するかしないか■~二股や妥協はあり得ない。~






続)意思決定の6つのポイント、4点目
◆行動すべきか否か,,,,

ドラッカーは、”何も意思決定しないこと”も
一つの決定として選択肢から外してはいけないとした。

しかし、多くの問題はその中間、つまり危機ともチャンスとも
判断しきれない場合にある。

ドラッカーは、この判断について、公式はないが指針は明らかであるとする。

二つの指針。

 ①行動によって得られるものが、コストやリスクよりも大きいときには行動する。
 ②行動するかしないかいずれかにする。二股をかけたり妥協したりしてはならない。


「扁桃腺や盲腸を半分切除しても、

全部切除したときと同じ化膿やショックの危険を冒す。

多くの場合それは治療というよりは悪化である。

外科医は手術するかしないかいずれかである。

意思決定も、行動するかしないかいずれかである。」



~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第6章 マネジメントの技能  27 意思決定)




   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~