■イノベーションの尺度とは■~組織の外にもたらす変化~






おはようございます。
快晴の川崎、肌寒い朝です。

今日発売の村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」。
行列して購入するファンは恒例になっている。

アマゾンから届くのを待とう。

福島第一原発、汚染水漏れが続く。

東電は漏れを”事象”としてとらえるところから間違っている。

当事者意識が欠如している表れで、
対応しては漏れ、また洩れるという泥縄状態。

自分自身で収拾できなければ国として対応しなければ
実質的な被害が拡大するばかりだ。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


イノベーションを行う組織はまず、その意味を知っている。

ドラッカーは、イノベーションとは、”価値である。”とする。

「がん幹細胞」の研究が進んでいる。
がんの発生メカニズムを解明し、根本的ながん制圧に有効になる可能性がある。
この研究結果が医療現場に活かされることになると、
もしかすると”がん治療薬”は売れなくなるかもしれない。
すぐれた医薬品メーカーは自社の薬を売れるようにすることを目的にするのではなく、
医療そのものを変えることを目指す。
イノベーションの好例だろう。

企業の活動結果は外の世界、つまり市場への貢献として現れなければならない。
イノベーションは、単に新しい商品を作り、変わったサービスを
生み出すというだけではだめ。

製品に焦点を合わすのではなく、外の世界、つまり市場に焦点を合わせ、
そこに”価値”ある影響を生み出すものでなければならない。


「イノベーションとは、科学や技術そのものではなく価値である。

 組織のなかではなく、組織の外にもたらす変化である。

 イノベーションの尺度は、外の世界への影響である。」

~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 44 イノベーション)



   


コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~