■組織は子供ではない。■~組織とは人間の成果である。~




おはようございます。

今日も快晴、肌寒さは残るが、日中はポカポカになるとのこと。

北朝鮮のミサイル発射のリスクが高まっている。
”おとしどころ”って考えているのか?


----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

ドラッカーは、成長のためには準備が必要とし、そのために行うべき次の3項目を示す。

▲基本活動を明らかにし、それらの活動に取り組むべきトップマネジメント・チームを編成する。
▲変化すべきときを知るために、方針と行動の変化を要求する兆候に注意する。
▲心底変化を望んでいるかを正直に判断する。

成長するには、その変化のタイミングがある。

それまでのマネジメントや組織構造では不適切なほど成長したことを教えてくれる兆候を知らなければならない。

どこにあるのか?
その確かな兆候は、トップが部下に対して、重要な分野を任せる準備ができていないと思うことにあるとする。
部下に対して、”最高の人間だが準備ができていない”と考えること。

ドラッカーは、これはトップ自身に準備ができていない証拠であると指摘する。



「責任あるトップは、自らが変化を望まないことを自覚するとき、

 それまで育ててきた組織を窒息させ、いじけさせ、

 抑圧するであろうことを悟る。

 自らの成果たる組織の要求に応えられないのであれば、

 身を引くことが自らと組織に対する責務である。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 43 成長のマネジメント)




   


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~