■スターリンへの疑い■~悪意に満ちたファシストの嘘~

 おはようございます。


薄曇りの川崎の朝です。


曇り時々晴れ、日照が少ない分だけ

昨日より涼しいようです。


月曜日、今週もよろしくお願いします。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

ブレイスフォードは、

良心の人であり、

先駆けの人だった、

とした。



そして彼のソ連礼賛は

一大センセーションを巻き起こし、

彼の知られた真摯さと純粋さが、

世論に重大な影響をもたらした、

と続ける。



ドラッカーは、

あの分析力と不屈の良心で知られる

ブレイスフォードが

スターリン主義を認めているからには、

世論にとっては、

ソ連の恐怖政治も、

強制収容所も、秘密警察も、拷問も、

農民虐殺も、粛清の嵐も、

悪意に満ちたファシストの嘘に決まっていた、

とする。





「一九三四年に


 私が初めて会った頃には、


 すでにノエルはスターリンに


 疑いの念をもっていた。


 しかもその疑いは増大する一方だった。」


(Ⅱヨーロッパ人々 9章 反体制運動家ブレイスフォードの挫折)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~