■ガンジーの宗教色と政略性■~ロマン・ローランのベストセラー~

 おはようございます。


快晴の川崎の朝です。


昨日の雨も今日はすっかり上がり、

気持ちの良い青空が広がってます。


今日は夏日、

屋外では暑くなりそうですね。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------


∬ちょこっと、ピ


ータ.ドラッカー∬




ドラッカーは、

今ではインド建国の父と呼ばれる

ネルーとガンジーが

ブレイスフォードのもとを訪れたが、

彼はその後もインドのことは

あまり勉強しなかったし、

気にもかけていなかった、

とした。



そしてその後、

ガンジーやネルーとの

付き合いも深まっていったが、

ブレイスフォードは、

彼ら二人を信用していなかった、

と続ける。



ドラッカーは、

ネルーは頭がよすぎたし、

ガンジーは宗教色と

政略性の取り合わせを

ブレイスフォードは

気に入らなかったのだ、

とする。




「一九二〇年代の末、


 ロマン・ローランのベストセラーのおかげで、


 マハトマ・ガンジーが一躍有名人となった。


 しかし、ブレイスフォードが


 ガンジーに心酔したことは一度もなかった。」


(Ⅱヨーロッパ人々 9章 反体制運動家ブレイスフォードの挫折)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~