■奇人や変人ではなく良心の人■~イギリス伝統の反体制派~
おはようございます。
薄曇りの川崎の朝です。
これから雲が取れ、
日中は晴れて気温上昇、
夏日となりそうです。
連休明けの通勤再開で、
一部の電車では満員状態、
電車を間引くように行政から
要請されたことによるものだが、
在宅勤務が行き届いていなければ
少ない電車に集中することは明らかだよな。
テーマパークの無観客営業要請、
笑い話でしかないね。
映画館やスポーツジムも無観客ならOKなんて、
言い出すのかな
日曜日、良い休日をお過ごし下さい。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
ブレイスフォードは
歴史の科学的法則や頭や懐ではなく、
信念と道義に基づく
心の社会主義者だった
とした。
かくして彼は孤独の人で、
まさにイギリス伝統の反体制派だった、
と続ける。
そして、
彼はプロレタリアの
団結よりも思いやり、
富者への復讐よりも貧者への正義、
政府の行動よりも個の主体性、
福祉よりも尊厳、
権力ではなく良心
に重きを置く伝統の人だった、
とする。
「それは反体制の伝統だった。
孤高の人だったが、
奇人や変人ではなく、
良心の人だった。」
(Ⅱヨーロッパ人々 9章 反体制運動家ブレイスフォードの挫折)
コメント