■考え方の移り変わり■~情報を活かす必要性~
おはようございます。
午前6時半の高知はまだ日の出を迎えていません。
南東に薄く浮かぶ雲が茜色に染まり始めています。
さぶぅ~。
昨日は冬至。
ゆず湯で温まり、
ゆずの香りを付けた
カボチャの煮物を肴にして、
半月前にゆず10個ほどを浸した
日本酒をちびり。
ゆず尽くしでした。
金曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
知識労働者は、
どれほど高給を支払ったとしても、
従業員として扱っていたのではだめで、
共同経営者として処遇する必要がある、
とした。
クレイムズは本章「第13章 第四次情報革命」を、
次のとおり締めくくる。
情報や「情報革命」をめぐる
ドラッカーの考え方の移り変わりを見ると、
ドラッカーについて多くを
知ることができる。
ドラッカーは当初、
社内の業績評価ツールとして
情報をとらえていたが、
やがて、顧客、競合他社、市場など、
外の世界をよりよく理解するためのツールとして、
情報を活かす必要性が高まっている、
と考えるようになっていった。
「だが、最晩年の1990年代末には、
組織が生み出す情報の90%が
依然として社内に関するものであることに、
落胆していた。」
(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第13章 第四次情報革命)
コメント