■活字情報の流通手段■~ITを使いこなす~

 おはようございます。


未明の高知、

今日の夜空には星がたくさん輝いています。


冷え込みもそれほどでないです。

今日は晴れ、

気温は20度にはならない様で、

過ごし易い一日になりそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは『明日を支配するもの』の中で、

いまや本はネット上でも流通しており、

アマゾンは、わずか数年で

ネット小売りの最大手へと躍進したとした。



クレイムズは、

インターネットの恩恵を受けたのは

本だけにとどまらないと続ける。



ドラッカーは、テーマを絞った雑誌は、

次々とオンライン版への移行し、

ネット上で情報を発信しているが、

読者はそれをプリントアウトして

読むのだとする。





「つまり、ITが活字メディアに取って代わるのではなく、


 活字メディアの側で、


 活字情報を流通させるための手段として、


 ITを使いこなしているのである」


(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第13章 第四次情報革命)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~