■経済的な成果を測る有効な基準■~だれも危険を感じていない。~
おはようございます。
今日も快晴の川崎の朝です。
今日は、”笑いの日”
はっ(8)、はっ(8)、わかりやすい。
”おばあさんの日”というのもある。
食品会社が制定したもので、「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。
ちなみにじいじは、2月2日を「おじいさんの日」としている。
定着すれば有効な企業戦略なんでしょうね。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
自らの選好基準をクリアして初めて、顧客は製品を購入し、
企業は経済的な成果をあげることができる。
なので、この顧客の基準に合わない製品は、限界的な存在の可能性がある。
問うべきことは
●他の製品と同程度以上に購入されているか
●購入には付随した特別のアフターサービスを提供しなければならないか
●必要な平均的な利益を得ているか
●見合う代価を受けているか
●われわれが知らないリーダーシップや特性があるのか
この結果を判断すべきである。
そして、、、、
「もし、主力製品が際立った特性をもち
市場でリーダーシップを握っているという確証がないならば、
それらの主力製品の売上げや利益が順調なうちに、
なんらかの手を打だなければならない。」
~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第3章 利益、資源、見通し)
コメント