■一流ならざる人材■~成果を上げる人材は育ちにくい。~

おはようございます。

今朝も曇り。
気が付けば、3月15日まで二日。
がんばろう。

----------------------


















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

 
ドラッカーは、
新しい知識を生み出せる人たちの
供給が不足しているとした。

そして、今日では、
自然科学、医学、社会科学、
人文科学などあらゆる分野において、
一流ならざる人材まで
動員しなければならなくなった結果、
研究の成果が上がらなくなっている、
と続ける。

 
「優先順位をつけることは、

 人間行動や政治に関わる科学、

 すなわち経済学、政治学、心理学、

 社会学において特に必要となる。

 それらの分野で成果を上げる人材は、

 自然科学の分野よりも少なく、

 しかも育ちにくい。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 1章 知識の政治学)











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~