■大勢の人たちに最高の教育を■~知識ある人間は大量に必要~


おはようございます。

暖かな雨の川崎、
今日と明日はこの調子の様ですね。

一雨ごとに春は近づいてきます。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、一人ひとりの人間には、
能力や関心の違いがあるように、
大学にも質の違いがあるとする。

しかし、特定の大学を出ていない者に
一流たる道を閉ざすことは、
知識の本質と相容れず、
現代社会のニーズと相容れないと続ける。

いかなる大学で習得した知識であっても、
卒業の5年後には陳腐化する。

特定の大学に特権的な地位を与えることは、
知識の本質はもとより、
現代社会のニーズとも相容れない。


「要するに、誰に対してであれ、

 成果を上げ、可能性を追求し、

 上りつめていく道を制約することは許されない。

 そのような贅沢など許されないほどに、

 知識ある人間は大量に必要とされている。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 1章 知識の政治学)











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~