■教育者の倫理■~知識がもたらす力の倫理~

おはようございます。

明るい空が広がる川崎の朝です。

昨晩の東京地方は、
帰宅時に雷雨がありましたが、
当分気持ちの良い天気が続きそうですね。

----------------------


















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

 
ドラッカーは、
知識がもたらす
力の倫理に関わる問題について、
次のとおり問いかけを続ける。

知識ある者、特に教育者が、
自らの独占的な地位を守るための慣行は、
どう判断すべきか。

博士号を要件とすることは
正当化されるか。

博士号が優れた教育者や
優れた学者をつくる保証はあるか。

教授職の身分保証は
倫理的に正当化しうるのか。


「確かに政治的な圧力や管理的な専制から

 教授たちを守ることは必要である。

 しかし、彼らに対する身分保証は、

 それらの圧力よりも

 害をなしているのではないか。

 それらの圧力から教授たちを守りつつ、

 かつ教授たちの無能と怠慢から

 社会、大学、学生を守るための方法はないのか。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 1章 知識の政治学)











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~