■研究は人が行う■~心を支配するための知識~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝。
こんな土曜には仕事に行こう。。。。

----------------------


















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


 
ドラッカーは、
行動科学の多くの部分を占める、
人の心を支配するための
知識の探求は進めるべきかと問う。

悪魔しか出てくるはずのない
パンドラの箱かもしれない。
はたまた細菌兵器はどうなのか。

他のだれかがやっているから
やるという弁解は通用するのか。


「優先順位の決定は容易ではない。

  しかし知識の探求には限界がある。

  使える資源に限りがある。

  もっとも不足しているのは資金ではない。

  そもそも研究を行うのは金ではない。

  人である。


  新しい知識を生み出せる人たちの供給が不足している。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 1章 知識の政治学)











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~