■応用こそ知識の目的■~それが英知となること~


おはようございます。

今朝も曇り空の川崎の朝です。

今日は、春分の日の振替休日、
三連休最終です。

昨日は靖国の桜開花は、
5輪に至らず、開花宣言は
お預けでした。

今日は大丈夫でしょうね。
----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

 
ソクラテスは、
知識を行動に適用することは、
知識の誤用であると主張し、
知識を善として確立した。

知識の目的は知識そのものであり、
知識の価値はそれが
英知となることにあるとした。
 

「しかるに今日では、

 口では何と言おうとも、

 われわれ自身の行動が、

 応用こそ知識の目的であり、

 あるいは少なくとも、

 知識の価値であることを示している。

 ソクラテスの主張は、もはや通用しない。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 1章 知識の政治学)












コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~