■参画するか受け入れるか■~知識だけに関わる問題ではない~

おはようございます。

今朝の空も、雲の多い川崎です。
花曇り、花冷え。
花見は来週でしょうか。

今日は箱根に家族と出かけます。
来月出産予定の娘と3.9人連れです。

温泉には、丁度いい寒さですね。

----------------------


















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬

ドラッカーは、知識に関わる者は、
知識に関わる意思決定が、
政策上のリーダーシップに関わる問題であって、
知識だけに関わる問題ではなく、
本人の手中にはないことを納得しない、
とする。

意思決定の力を
もたされていないにもかかわらず、
責任だけ負わされるなどということは、
さらに承服しがたい、
と続ける。

だが、この責任を負わないかぎり、
彼らにはいかなる発言権も与えられない。


「いずれにせよ意思決定は行われる。

 与えられた道は、

 責任をもって意思決定に参画するか、

 誰かの意思決定を受け入れるかの

 二つに一つしかない。」


~『イノベーターの条件』
(Part4 問われる知識と教育 1章 知識の政治学)












コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~