■組織の精神を低下させる者■~人は、強みに基づく~

おはようございます。


梅雨とは思えない強い陽射しの
川崎の朝です。

梅雨の晴れ間の週末、
熱中症にお気を付け下さい。



----------------------













∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


真摯さの定義は難しい。

しかしドラッカーは、
マネジャーに任命してはならない
真摯さの欠如は定義できるとする。

1点目
◆強みよりも弱みに目を向けること

人は、強みに基づいてこそ仕事ができるもので、
弱みの上に何かを築くことはできない。

従って、人事は人の強みを
発揮させるものでなければならない。

重要なことは、強みを発揮させ、
弱みを意昧のないものにさせることである。

ドラッカーは、強みよりも
弱みに目を向ける者を
マネジャーに任命してはならないとする。


「強みよりも弱みに目を向ける者を

 マネジャーに任命してはならない。

 できないことに気づいても、

 できることに目のいかない者は、

 やがて組織の精神を低下させる。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第5章 マネジャー  26 組織の精神)






















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~