■頭のよさを重視する者■~未熟さはなおらない。~

おはようございます。

どんよりした空気の漂う
川崎の朝です。

日中は晴れ間も見られそうですが、
涼しい一日になりそうですね。

梅雨時、折り畳み傘は
持った方が良いようです。

----------------------














∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


マネジャーに欠かせない真摯さ、
その3点目

◆真摯さよりも、頭のよさを重視すること

仕事が早い、議論に強い、
新しい技術に詳しい、
、、、

このような者は多く見かけるし、
誰もがこの様な資質を
持っているに越したことはない。

しかしドラッカーは、
それらの資質を持っていようが、
”真摯さ”がなければ意味がない、
とする。

それらの資質を、自らの成果と
組織全体の成果につなげるには、
真摯さが前提となる。

頭がいいだけでは、組織にとって
ひとかどにはならない。

組織人として未熟で、
その未熟さは持って生まれたもの。


「真摯さよりも、頭のよさを重視する者を

 マネジャーに任命してはならない。

 そのような者は人として未熟であって、

 しかもその未熟さは通常なおらない。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第5章 マネジャー  26 組織の精神)






















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~