■効果的な意思決定の基本■~「しかるべき人間」に任せる~

おはようございます。

快晴の川崎の朝、
涼しい風が吹いてきます。

お出かけ日和、水分補給にはご注意を。


----------------------














∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

こうして、欧米では決定と呼ぶ段階を、
日本では行動の段階に達したという。

そして、日本では、
この段階で意思決定の責任を
「しかるべき人間」に任せてしまう。

コンセンサス形成のプロセスで、
誰がどのような考えを持っているかが
明らかになっているため、
誰に任せるかによって
問題に対する答えも決まってくる。

そして、トップマネジメントが
誰がこのしかるべき人間であるかを決める。


「日本流の意思決定は独特のものである。

 日本社会特有の仕組みや組織の性格を

 前提とするものであって、

 どこでも使えるものではない。

 だがその基本は、日本以外でも十分に通用する。

 それどころか、これこそ効果的な意思決定の基本である。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第6章 マネジメントの技能  27 意思決定)





















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~