■行動と成果へのコミット■~民主主義ではなく目的達成手段~

おはようございます。

どんよりした空気の漂う
川崎の朝です。

月曜、梅雨らしい一日ですが、
今週もよろしくお願いします。、


----------------------












∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



意思決定の6つのポイント、
5点目
◆意思決定の実行

効果的な意思決定について
ドラッカーは、
さらに重要なことが
あるとする。

それは、意思決定を行う前に、
なんらかの行動を起こすべき者に対して、
”行動を行うこと”と”成果を出すこと”
についてのコミットを
得ることとする。

意思決定を行った後に、
彼らに行動を促しても実行に手間どり、
せっかくの決定も陳腐化する。

これは、全員参加の民主主義ではなく、
目的達成手段である。



「効果的な意思決定とは、

 行動と成果に対するコミットである。

  決定を行った後でその決定を

  売り込む必要があるのでは、

  行動は起こされないし、

  成果も得られない。

  結果として意思決定はなかったと同じである。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第6章 マネジメントの技能  27 意思決定)
























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~