■最後にして最良の希望の地■~アメリカ的であるかないか~

 おはようございます。


東の空が明るくなり始めた高知の朝です。


今日は一日晴れ、真夏日になりそうです。

水分補給にお気を付けください。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、

ニューディールは、

アメリカとは

国でも国歌でもなく、

理念であるとの信条を

確認しようとするものだった、

とした。



そしてこのことだけについては、

ニューディールに反対する者も

共感したのだった、

と続ける。



ドラッカーは、

ニューディール時代においては、

常に論点は、

正しいか正しくないかではなく、

アメリカ的かアメリカ的でないかにあった、

とする。





「アメリカとは、


 リンカーンのいう


 「最後にして最良の希望の地」だった。


 そしてヨーロッパ人を


 この国へと惹き付けたものが、


 そのようなアメリカだった。」




(3 アメリカの日々 15章お人好しの時代のアメリカ)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~