■真実は「霧のなか」■~後継者に選んだ理由~

 おはようございます。


あの戦争が終わって78年。


世界で数千万人が犠牲となり、

多くの若い世代の命が奪われた。

その悲惨さを語り継ぐ世代は年々減少し、

戦争風化が懸念される。


だれも戦争などありえないと考える中、

いつのまにか引き返すことができない

一本道を進み始める。


現実に今、ウクライナや中東、アジア、アフリカ等では

リアルな戦闘行為が行われ、

多くの民間人がその犠牲になっている。


日本においてもあの無謀な戦争に対する

反省基調が希薄になり、

かつての国家主義、全体主義の空気が

醸成されつつあるように感じる。


子供や孫の世代にどんな道を道を残すのかは、

現役世代の課題だ。


この日にあらためて、鎮魂の思いと共に、

次世代への責任の重さを受け止めたい。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ウェルチが退任した年には、

GEキャピタルの資産は

3700億ドルへと膨らみ、

全社収益の41%超を

稼ぎ出すまでになっていた、

とした。



そして、

ドラッカーが好む表現を用いるなら、

いまとなっては真実は「霧のなか」だ、

と続ける。



GEの金融サービスは、

レグ・ジョーンズが種をまき、

ウェルチが育てたものだが、

ウェルチは誰も予想しなかったほど

熱心に育ててやがて大きく開花させた。



ドラッカーは、

GEとウェルチをめぐる話を

次のような言葉でしめくくった。










「ジョーンズがウェルチを


 自分の後継者に選んだのは、


 事業プランにふさわしい人物だと考えたからです。


 ただしウェルチは、


 レグ・ジョーンズ時代のGEの経営には


 適していませんでした。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第10章 ドラッカー、ウェルチについて語る)

コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~