■有名なドラッカー節■~日々直面する重要決断~

 おはようございます。


快晴の高知の朝です。


朝風が随分涼しくなりました。

しかし日中は真夏の暑さです。

お気を付け下さい。


日曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

組織が沈みそうになった時には、

誰かに判断権を集めないかぎり、

いつまで経っても何も決まらない

とした。



クレイムズは、

これもまた有名な

ドラッカー節であるが、

この11章では”決断”をテーマとする、

と続ける。



といっても、

あらゆる決断を

対象とするわけではなく、

ドラッカーが組織の命運が

かかっていると見なした決断、

「生きるか死ぬかの決断」を扱うのだ。









「以下では、


 人事や製品をめぐる決断など、


 マネジャーが日々直面する


 重要な決断をめぐる


 ドラッカーの手法や


 提言を掘り下げたい。」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第11章 生きるか死ぬかの決断)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~