■ドラッカーが慕う祖母の本質■~相手にとって何が大切か~

 おはようございます。


薄曇りの高知の朝、

小雨が断続的に降ってます。


昼過ぎには上がり、

晴れてきそうですね。


昨日は岡山県美作市への弾丸日帰り出張。

6:30出発、滞在4時間、18:00帰庁。

楽しい小旅行となりました。


運転手さんお疲れさまでした。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーの祖母は、

亡夫が設立し亡くなるまで

会長を務めていた銀行に

持ち物の多くを

巨大な買い物袋に詰め込み、

持っていった。



そして買い物袋の中身を

銀行口座に預けようとしたところ、

支店長から、

お預かりできるのは金銭だけです、

と断られたため、

祖母は支店長を、

意地の悪い恩知らず、

と罵倒した。



祖母は口座を解約して

わずかな残金をつかむと、

その支店を飛び出して

同じ銀行の別の支店へと向かい、

そこで口座を開いたのだという。



クレイムズは、

「愚かな老女」という呼称は、

ドラッカーが慕う祖母の本質を

一面からしかとらえていないとする。







「祖母はすべての人を尊重し、


 出会った人々については、


 後々まで相手にとって何が大切であるかを


 心にとどめていたのだ。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~