■思考がどんどん展開する■~内なる声は聞こえない~

 おはようございます。


昨夜の雨で道路が濡れていますが、

空は明るくなってきています。


台湾で地震が発生し、

大きな被害が出ているようです。

他人事ではない。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ドラッカーは繰り返しや脱線が多いほか、

深遠すぎる考え方を紹介しているため、

ともすると読者の意識を

主題から離れさせてしまう、

とした。



そして、それはまるで、

原稿を書きながら

思考がどんどん展開してしまい、

思考に何とか追いつこうとして

ペンを走らせたかのようだと続ける。



クレイムズは、

思考のおもむくままに

原稿用紙を埋めていったため、

「本題から外れないように」

という内なる声は

聞こえなかったのだろうとし、

さらに編集者は

どれくらい力添えをしたのだろうか、

と何度も首をかしげたものだとする。









「おそらく、氏はすべての作品について


 編集者による関与を


   できるだけ避けようとし、


 力添えの申し出を


  断っていたのではないだろうか。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■歴史の転換点を眺める■~情報と知識の役割~

■マネジメントの意思決定への影響■~情報技術の動向~

■ドラッカーの学びの原点■~自身の哲学が芽生えた~