■繰り返しや脱線が多い■~ぎこちなさが目につく~

 おはようございます。


未明の高知、

小雨が降ってます。


今日は一日雨、

満開疲れの桜や、

田植えを待つ田んぼには

恵みの雨でしょう。


休肝日明けの水曜日、

今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

ドラッカーはほとばしるような知性を備えていたが、

それは著述活動をするうえでは強みであり、

また一方では弱みでもあったとした。



そして、読み返してみて気づいたのは、

ドラッカーは非常に多作だが、

その作品は必ずしも

読みやすいわけでもなければ、

理解しやすいわけでもない

ということだったと続ける。



クレイムズは、

素晴らしいアイデアや概念を紹介している一方、

説明には往々にしてぎこちなさが目につき、

代表作ですら、

章によっては仕上がりにムラがあり、

一部には読みづらい箇所もあるとする。








「繰り返しや脱線が多いほか、


 深遠すぎる考え方を紹介しているため、


 ともすると読者の意識を


 主題から離れさせてしまう。」





(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 エピローグ)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~